優しいのみもの

「優しい」・・って、私基準です。

2020-12-04から1日間の記事一覧

シソ茶

茶外茶 「蘇」という原名を持つChina原産の一年草です。 その名は、香りが爽やかで、食を進めて元気を蘇らせるという働きを示します。 日本でも古くから利用されており、料理に添えられるのは、 解毒、防腐効果が望めるためでしょう。 また、シソには、「赤…

クマザサ(熊笹)

茶外茶 クマザサ(熊笹)は、庭や公園にも植えられているササで、 冬になると緑が白くなり、隈取の様に見えます。 殺菌、防腐作用があり、お茶だけでなく、青汁としても利用されています。 学 名:Sasa veitchii 科 名:イネ科 使用部分:葉 作 用:抗菌、抗…

焙煎大和当帰葉茶

茶外茶 柑橘王国の 「焙煎大和当帰葉茶」をご紹介! 「焙煎大和当帰葉茶」は、 くすりの町「奈良県高取町」で採れた 奈良の生薬である「大和当帰」(ヤマトトウキ)の葉を 丁寧に乾燥・焙煎させて作ったハーブティーです。 高取町の薬の歴史は古く、 飛鳥時…

カルダモン

Cardamon(スパイスティー) 「スパイスの女王」と呼ばれる程、 スパイスとしての長い歴史を持つハーブです。 アラビアでは歓待する気持ちの象徴と言われ、 来客には「カルダモンコーヒー」を振る舞う習慣があります。 カレーを連想させるスパイシーな香りは…

ドクダミ

茶外茶 山野や人家の半日陰など、 少しジメジメした所を好んで生える身近な多年草です。 茎と葉に独特の臭いがある上、 生命力がとても強く、あっという間にはびこるため、 嫌がられることが多いようです。 しかし、そのニオイ成分「デカノイルアルデヒド」…

ゲンノショウコ

茶外茶 医者いらず、医者泣かせ、医者殺しなどの異名を持ち、 下痢止めの妙薬として古くから使われてきました。 その名も、飲むとすぐ効くという 「現の証拠」から来ていると言われています。 下痢止めには、食後にこのお茶を温かいうちに飲むとよいでしょう…

カキ(柿)

茶外茶 ビタミンCはレモンの20倍! 「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われるほど 果実は栄養豊富で、 ビタミンC、β-カロテン、カリウム、食物繊維を含みます。 その葉の方も豊富な栄養素が含まれ、 昔から民間の薬として広く親しまれてきました。 ま…