優しいのみもの

「優しい」・・って、私基準です。

紅茶

アイスキャロットアップルティー

Iced Carrot Apple tea サッと混ぜるだけで毎日の大切な栄養補給を <材料>(約1杯分) 市販のにんじんジュース:120ml アップルティー :大さじ1(約10g) <作り方> グラスににんじんジュースを注ぎ、「アップルティー」を加えてよく混ぜます。 お…

ティーシェイク

アイスティー 甘くて冷たいシェイクは、暑い季節にもぴったりの飲み物です。 市販のバニラアイスクリームと紅茶で簡単に作ることが出来ます。 紅茶はしっかり濃い目に淹れて、香りと味を抽出するのがポイントです。 茶葉はコクと香りが強いものがおススメで…

テトラ型ティーバッグ

紅茶の茶器などグッズ 三角形のピラミッド型のティーバッグを 「テトラ型ティーバッグ」と言います。 バッグが三角錘となっているため、 ティーバッグ内部の空間が大きくなるため、 茶のジャンピング作用を起こさせて茶葉の広がりを助け、 茶の浸出力を高め…

紅茶の「水色」

紅茶を淹れる 紅茶の色のことを「水色」(すいしょく)と呼び、、 薄黄色から黒褐色まで、実に様々な色があります。 同じ産地の紅茶でも、季節や等級によって水色は異なります。 例えば春に摘まれる「ダージリンのファーストフラッシュ」は 薄黄色や薄オレン…

ティーバッグの素材

紅茶の茶器などグッズ 世界には様々な形のティーバッグがあります。またその素材も様々です。 誕生当時はガーゼ素材が多く用いられていましたが、現在では珍しくなりました。 欧米で主流に使われているのは、「紙素材」です。 低価格ですが、紙の品質によっ…

イギリス東インド会社

紅茶の歴史 「イギリス東インド会社」は、エリザベス女王一世統治下の勅命によって 1600年に設立されました。 1664年に東インド会社が国王チャールズ二世に茶を献上して以来、 英国内では紅茶を飲むことが流行しました。 イギリス東インド会社が最初…

美味しい紅茶づくりには欠かせない虫「ウンカ」

紅茶の茶葉 「ウンカ」は体長5mm程の羽のある虫で、漢字だと「雲霞」と書きます。 「ウンカ」という種類の虫がいるのではなくて、様々な虫の総称です。 例えば、アブラムシもウンカの1つです。 「ウンカ」は、稲の葉や茎から汁を吸って枯らしてしまう、 田…

近年注目の「台湾紅茶」

紅茶の産地 長らく、台湾紅茶の代表格は「日月潭紅茶」(にちげつたんこうちゃ)でした。 「日月潭」は日本統治下の20世紀前半に開発された産地で、 鮮やかな紅色で渋みが少なく、甘みの強い紅茶を生産してきました。 2006年に、台北で開催された国際…

アイスティーの誕生

紅茶の歴史 一般的には、1904(明治37)年の「セントルイス万博」で、 イギリス人のリチャード・ブレチンデンという茶商が配った「アイスティー」は あっという間に売り切れただけでなく、瞬く間に大評判となり、 「アイスティ」は「メイド・イン・アメリカ」…

紅茶を更に美味しく「牛乳」

紅茶を更に美味しく 紅茶専門店で飲むロイヤルミルクティーは、 疲れた心と身体をとっても癒してくれる美味しさです。 「美味しいミルクティー」に一番合うミルクのご紹介致します。 乳脂肪分 おススメの牛乳 牛乳の量 温かいミルクを合わせる場合 乳脂肪分 …

ジャンピング

紅茶を淹れる(jumping) リーフティを美味しく淹れるポイント「ジャンピング」についてご紹介します。 「ジャンピング」とは、ポットの中で蒸らしている間に 茶葉が自然と上下する対流現象のことを指します。 「ジャンピング」が上手く起こると、茶葉の成分…

ロイヤルドルトン

茶器(Royal Doulton) 「ロイヤルドルトン」は、1815年にジョン・ドルトンが ジョン・ワットの共同出資を受けてロンドンのランベスで創業しました。 ドルトンの大きな飛躍は息子のヘンリー・ドルトンの代になってからです。 ヘンリーはまず蒸気機関を取…

ロイヤルアルバート

茶器(ROYAL ALBERT) 「ロイヤルアルバート」は、 トーマス・ワイルドと息子トーマス・クラーク・ワイルド親子により ストーク・オン・トレントで創業しました。 ブランド名の「アルバート」は、創業者が英国王室を愛するが故に、 ヴィクトリア女王の夫アル…

ミントン

茶器(MINTON) 「ミントン」は、1793年にトーマス・ミントンによって創立されました。 金を盛り付ける「レイズド・ペイスト・ゴールド技法」や、 腐食により細かい模様を作る「アシッド・ゴールド技法」など、 若いアーティストの活躍によって、繁栄を…

スポード

茶器(Spode) 1770年にジョサイヤ・スポードが創業した イギリスの名窯「スポード」(Spode)は、「英国4大名窯」の一つです。 「ピーラーラビット」の作者ビアトリクス・ポターも このスポードの食器を愛用していました。 1784年には「銅版転写技術…

ウェッジウッド

茶器(Wedgwood) ウェッジウッド社は創業から200年以上経った今でも、 世界中で愛されるブランドです。 「英国陶工の父」と称されるジョナサイア・ウェッジウッドが、 ストーク・オン・トレントの地に開窯したのは1759年のことです。 ウェッジウッド…

ISOが定めた「紅茶の正しい淹れ方」

紅茶を淹れる 紅茶の正しい淹れ方が、 ISO(国際標準化機構)で制定(ISO 3103)されています。 1980年に「英国規格協会」が定めた「BS 6008:1980」を基にして、 第34技術委員会(食品工業)の第8副委員会(茶)で定められました。 これは、イングリッシ…

ニルギリ

紅茶の産地 南インドにはケララ州やカルナータカ州、タミルナードゥ州に 茶の産地がいくつかありますが、 特に高名なのが、タミルナードゥ州ニルギリ地区が「ニルギリ」の産地です。 「ニルギリ」は現地の言葉で「青い山」という意味です。 ニルギリの山々に…

マスカテルフレーバー

紅茶 紅茶には、花のような、若草のような、蜜のような・・・・・ 多種多様な香りが表現され、香気成分が500種以上あることが分かっています。 中でもダージリン・セカンドフラッシュの香りとして有名な 「マスカテルフレーバー」は、ウンカという虫の働…

トワイニング

紅茶ブランド 1706年、創業者トーマス・トワイニングが、ロンドン・ストランド地区に コーヒーハウス「トムの店」をオープンします。 飲み物といえばコーヒー、ジン、エールと考えられていた時代に、 珍しい紅茶を出す「トムの店」は、ロンドン紳士から…

紅茶を更に美味しく「砂糖」

紅茶(砂糖) 紅茶と砂糖の組み合わせは、17世紀のイギリスで生まれました。 舶来品で貴重品であった「お茶」と、 同様に希少品であった「砂糖」を組み合わせて飲むことが 上流階級の贅沢でした。 特に希少であった「中国産の紅茶」に 「西インド諸島産の…

アッサム

紅茶の産地 インドの北東にはセブンシスターズと呼ばれる7つの地域があります。 インドの奥座敷のようなこの7地域の内、アッサム州で作られているのが 「アッサム茶」です。 アッサム紅茶の年間生産量は約63万t。 インドの年間生産量約120万tの約5…

ダージリン

紅茶の産地 「紅茶界のシャンパン」とも称されるダージリンティーは 北東インド・西ベンガル州のダージリン地区にある87の茶園から採れたお茶です。 作付面積は約1万7800ha。日本の利尻島が約1万8200haですから、 世界一有名な紅茶は以外に…

地理的表示(GI)保護

紅茶 一昔前まで、世界でのダージリンティーの消費量は、 ダージリンの紅茶の生産量に対して10倍にも及ぶと言われていました。 ダージリンティーとは、ヒマラヤ山地のダージリン地方に立地する 87ある茶園が産する紅茶のみを指すのですが、 その国際的な…

紅茶

紅茶(TEA) - menu - 紅茶を美味しく淹れるために 茶葉について 紅茶を更に美味しく 紅茶の茶器など・グッズ レシピ[ホット] レシピ[アイス] 健康効果 紅茶の歴史 紅茶ブランド

ホットティーレモネード

紅茶(ホット) 紅茶ポリフェノールとレモンのビタミンCの相乗効果で、 インフルエンザを撃退してくれる1杯です。 体が温まり、ハチミツの甘味をたっぷり加えると、 子供のおやつ時間にもおススメの紅茶です。 <材 料>(3~4杯分) ティーバッグ :2…

梅しそ紅茶

紅茶(ホット) インフルエンザ対策に。 梅干しの果肉を潰しながら一緒にどうぞ! <材 料>(3~4杯分) ティーバッグ :2袋 熱湯 :500cc 梅干し :2個 しその葉 :1枚 <作り方> 予め温めておいたティーポットに、梅干しとしその葉を入れます…

日東紅茶

「日東紅茶」の前身「三井紅茶」は、 昭和2(1927)年に 日本で最初の国産ブランド紅茶として誕生しました。 昭和13(1938)38年には 日比谷に庭園式ティーハウスを開店し、 日本人に紅茶を飲む習慣を伝えました。 更に、お茶の中に含まれる成分にもいち早く…

紅茶の産地

紅茶の産地(Production areas) 世界の主要茶生産国は、 インド、スリランカ、ケニア、China(緑茶、半発酵茶がほとんど)、 インドネシアの5か国で、およそ世界の80%弱を占めています。 インド ケニア スリランカ インドネシア トルコ バングラデシュ …

クリームミルクティーソーダ

ice tea ミルクティーとバニラアイスが溶け合うやさしい甘さは 暑い季節にぴったりです。 材料(約1杯分) スティックミルクティー : 1本(14g) 熱湯 :大さじ1 炭酸水 :60ml 氷 :適量 バニラアイスクリーム :大さじ2~3 作り方 スティックミルクティー…