優しいのみもの

「優しい」・・って、私基準です。

コーヒーの効能

コーヒー 

f:id:linderabella:20200625102002p:plainf:id:linderabella:20200709105220j:plain

 

f:id:linderabella:20200709195750j:plain

 

コーヒーは、コーヒー豆(コーヒーノキの種子)を
乾燥させて焙煎したものを粉砕し、お湯で抽出した飲み物です。
 
西暦900年頃アラビア人の医師ラーゼスが患者にコーヒーを飲ませ、
「消化、利尿効果あり」との臨床の記録が残っているように
コーヒーの飲用は「薬」として始まったと言われています。
 
珈琲(液体)の約99%は水分です。
たんぱく質や脂質なども含まれますがごく僅かです。
ブラックならカロリーも殆どありません。
 
[コーヒーの生豆と焙煎豆の成分]
 
生豆の成分
焙煎豆の成分
全多糖類
50~55%
24~39%
タンパク質
11~13%
13~15%
脂質
12~18%
14.5%
少糖類
6.0~8.0%
0~3.5%
クロロゲン酸
5.5~8.0%
1.2~1.3%
カフェイン
0.9~1.2%
1.0%
脂肪族酸
1.5~2.0%
1.0~1.5%
遊離アミノ酸
2.0%
 
トリゴネリン
1.0~1.2%
0.5~1.0%
無機成分
3.0~4.2%
3.0~4.5%
腐食酸  
16~17%
 
 
生豆には全く含まれていなかった「腐食酸」が
焙煎することにより大幅に増えます。
この「腐食酸」こそが、コーヒー特有の色なんです。
 
他には、
カフェイン、クロロゲン酸、タンニン、ポリフェノール、
ニコチン酸(ナイアシン)、トリゴネリンなどの
薬理作用のある成分が含まれていますが、
その中でもっとも有名なのがカフェインです。
お茶やココア、コーラなどの食品にも多く含まれています。
 
 
[飲料100ml当りに含まれるカフェイン量の目安]
飲  料
カフェイン量
(100ml当り)
備 考
レギュラーコーヒー
(浸出液)
約 60mg
コーヒー豆の粉末10gを
熱湯150mlで浸出
インスタントコーヒー
約 60mg
インスタントコーヒー粉末2gを
熱湯140mlに溶かす
玉露
約 160mg
茶葉10gに60℃の湯60mlを加え
2.5分浸出
煎茶
約 20mg
茶葉10gに90℃の湯430mlを加え
1分浸出
紅茶
約 30mg
茶葉5gに熱湯360mlを加え
1.5~4分浸出
ウーロン茶
約 20mg
茶葉15gに90℃の湯650mlを加え
0.5分浸出
コーラ飲料
10~13mg
カフェインの科学.
学会出版センター,p43.
 
 
カフェインの効能としては、
  • 覚醒作用
  • 血管拡張作用
  • 交感神経刺激(基礎代謝促進)
  • 胃酸分泌促進作用
  • 利尿作用
など、様々な効果が明らかになっています。
 
 
また、コーヒーには、
クロロゲン酸などの「ポリフェノール」が豊富に含まれています。
その量はカフェインよりも多く、
コーヒーの褐色や苦味、香りのもととなっています。
 
 
ポリフェノールの主な機能としては
  • 抗酸化作用
  • 抗菌性、抗ウイルス活性
  • 抗ガン作用
  • 抗肥満作用
  • 脂肪代謝調節作用
  • 口臭抑制作用
  • 抗疲労作用
 などがあります。
 
 
更に、「アロマ」と呼ばれる珈琲の香り成分には、
DNAの酸化や心臓の老化を妨ぐ抗酸化作用のある物質が、
300種以上含まれていると言われています。
その効果は1杯のコーヒーでオレンジ3個分だとか。
但し、淹れたての香りでないと効果はなく、
5分も経過するとその効果は無くなってしまいます。