茶外茶
令和2年
(2020) 11/8 [日]
|
今日は、「立皇嗣の礼」が行われました。
そこで、以前殿下が視察された
![]() 宮内庁御用達。
飲んで健康、食べても美味しい抹茶風味の桑の粉です。
令和元(2019)年10月には、皇嗣殿下が視察でお見えになりました。
![]() 皇嗣殿下は東置繭所の1階と2階、繰糸所を視察された他、
この時、世界遺産登録5周年を記念して開催されていた、
絹糸に出来ない繭を手作業で加工して花にした
芸術作品「花まゆ」展もご視察されました。
また、皇居御養蚕所で飼育されている
「小石丸(こいしまる)」を品種改良した
「新小石丸」についてのご質問をなされました。
![]() 桑の葉は日本各地に自生するクワ科の落葉樹です。
蚕のエサとして古くから使われてきた植物で
養蚕地を中心にお茶として飲む習慣もありました。
桑は葉だけなく、桑の枝や根の皮、桑の実などが
漢方薬として古くから使われてきました。
![]() 古史古伝のひとつ『秀真伝(ホツマツタエ)』には、
天照大御神と高木神から
葦原千五百秋瑞穂を治めるように詔を受けた
富士山の近くで腹痛を起こした際、
桑(はぐは)などを煎じて病気を癒したとされています。
![]() |