優しいのみもの

「優しい」・・って、私基準です。

急須・茶漉しの洗い方とお手入れ方法

日本茶の道具

f:id:linderabella:20200421103250j:plain

 
まず、使い始めから。
新品の急須は、
注ぎ口に「ビニールのチューブ」がはめられていることがあります。
これは、展示や運搬中に欠けないようにするための”保護材”なので、
使用する時には外しましょう。
 

 

⇧ これは敢えて取り付けます
 
 
使う前にはすすぎ洗いをして、
包装材や展示中のほこりなどを十分洗い流します。
 
お茶を淹れた後お茶を美味しく飲み続けるためには、
急須・茶こしをお手入れすることが大切です。
洗い残しの汚れが原因で、
「いつの間にか味が悪くなった」というのは
よくある話なんです。
 
お茶を淹れ終わったら、すぐにお湯で洗い流します。
特に、「注ぎ口」と「茶こしの穴部分」には
茶葉の欠片などが溜まりやすいと言われていますので、
念入りに、しっかり洗いましょう。
 
汚れがついていると感じる時は、
細いブラシなどでよく擦って落としましょう。
陶製の茶こしの場合は、
楊枝などで強く突くと割れてしまうこともあるので
「優しく、丁寧に」ブラシで擦って落として下さい。
 
 
 
洗剤や漂白剤についてですが、
「陶器の急須」は吸水性があるため、
美味しいお茶を淹れるためには、
洗剤や漂白剤は使わない方が望ましいと言われています。
特に塩素系の漂白剤を使うと臭いが付いて、
それがお茶にも移ってしまいます。
漂白剤を使う場合は、よく洗い流した後に煮沸して下さい。
 

 
 
他にも、「重曹」を使うとキレイに落とすことができます。
やり方は重曹を水で溶いてペースト状にし、指で擦るだけです。

 
そして洗った後は、
水気を切って、伏せてよく乾燥させておきます。
特に鉄器の急須は、
水気をよく取らないと錆びてしまうので注意です。
 

 
 
洗いやすい急須は次の3タイプです。
 
1.カゴ網茶こしタイプ

網を取り外して洗えるタイプです。
大きさが合えば、取り替えることも出来ます。
 
 
2.片口タイプ(茶こしなし)

注ぎ口が筒状ではなく片口のタイプ。
急須に切れ込みがあり、蓋で押さえて注げます。
隅々まで洗えて、清潔!
 
 
3.片口タイプ(茶こしあり)
片口部分に板状の陶製茶こしがついたタイプ。
板状なので裏側も洗いやすく清潔です。
 
 
購入する前には、
流水で洗い流しにくい部分がないかどうかについても
考慮するとよいでしょう。