日本茶
日本茶に関する知られた歌に、次のようなものがあります。
色は静岡、香りは宇治よ、
味は狭山でトドメさす
-茶作り唄より-
「静岡茶」「宇治茶」「狭山茶」の3つのお茶のことを
静岡茶
静岡県は日本のお茶の40%以上の生産量を誇る
日本最大のお茶産地です。
静岡のお茶の特徴としては、
県内の産地毎にそれぞれのブランドが
確立されているということが挙げられます。
同じ静岡であっても、気候や風土が異なっており、
加えて栽培方法、製造方法、品種などにより、
静岡各地で作られるお茶は
それぞれが強い個性を持っています。
それらのお茶は、
国内外のコンテストの入賞も数多く受賞しており、
量・質ともに日本一のお茶どころとなっています。
[静岡の主なお茶の銘柄]
川根茶、 天竜茶、掛川茶、本山茶・玉露本山茶、沼津茶、
牧ノ原茶、春野茶、朝比奈、朝比奈茶・朝比奈玉露、
御前崎茶、安倍茶、藤枝茶、岡部茶・玉露岡部茶、富士茶、
さがら茶、志太茶、榛原茶、島田茶、金谷茶、裾野茶、
両河内茶、菊川茶、小笠茶、袋井茶、磐田茶、浜松茶、
足久保茶、庵原茶、榛原茶、水窪茶、新山茶、清水のお茶
梅ヶ島茶、渋川茶、井川茶、みくりや茶、遠州森の茶、
宇治茶(京都)
京都は、茶の発展の長い歴史を持ち、
高級茶の産地として知られています。
抹茶の原料となる
「碾茶」や「玉露」などの覆い茶の生産が多く、
また「京番茶」も人気があります。
京都は、伝統ある茶産地というだけでなく、
お茶文化の発信地としても
重要な役割を担っている場所でもあります。
狭山茶(埼玉)
狭山茶は、
主に埼玉県の狭山地方で生産される茶のことです。
狭山茶の特徴はコクのある濃厚な味わいです。
狭山茶は茶産地としては冷涼であるため、
冬の間、茶樹を十分休ませることが出来ます。
これにより、茶葉の厚さが増し、
また「狭山火入れ」という独特の仕上げ技術が
旨味とコクを生み出します。