優しいのみもの

「優しい」・・って、私基準です。

ティーストレーナー・茶こし

茶器(tea strainer)

f:id:linderabella:20200711082012j:plain

 
ティーポットからカップに紅茶を注ぐ時、
茶殻が入らないようにするために使うのが、
「茶こし(ティーストレーナー)」です。
ストレーナーは「ふるい」や「ろ過器」を意味する英語です。
 
 
紅茶では、カップの中に茶葉が入るのを嫌います。
紅茶の赤色の透き通った水色は美味しさの大切な要素であるため、
茶殻を濾すという手間は必要なことです。
 
最近では、カップの上に置いて濾す「ティーストレーナー」に対し、
茶葉を入れたままカップに沈めて使用する
「ティーインフューザー(Tea infuser)」が
ティーポットや急須がなくても、
手軽に一人分の紅茶やお茶を淹れることが出来るため、
人気を集めています。
「ティーストレーナー」の1種として分類されることも多いアイテムです。

 
 

ティーストレーナーの選び方

網式
 
「網式」は最もポピュラーなタイプです。
主に、お茶をティーポットからカップに移す際、
茶葉を受け止めるために使用します。
長い持ち手が付いたモノや、
カップの縁に乗せて使用するモノが主流ですが、
底が深い網式のモノなら、
カップに装着した状態でお茶を抽出することも可能です。
シンプルな形状のアイテムが豊富で、茶葉の種類を選ばず使用出来ます。
 
 
<ティーストレーナーの網目>
 
様々な大きさが存在するので、
茶葉の種類に合わせて選ぶようにしましょう。
お茶の成分が短時間で抽出できる小さな茶葉や、
緑茶に多く見られる棒状の細い茶葉などには、
金属製で目の細かいティーストレーナーがピッタリです。
目が粗過ぎると茶葉が落ちてしまったり、
目に詰まってしまったりする場合があります。
また、網の細かさを重視するなら
丈夫な「二重網タイプ」がおススメです。
更に、粉状の茶葉までしっかりキャッチしたい場合は
「たたみ折りタイプ」が適しています。
但し、ロイヤルミルクティーやチャイなど、
手鍋で加熱した茶葉とミルクを一緒に濾す場合は、
目詰まりを起こしやすいので注意しましょう。
 
 
トング式
 
トングのような形をしたティーストレーナーは、
持ち手を握ると開く先端部分に茶葉を入れ、
カップに沈めて抽出するのが一般的な使い方です。
使用後の茶葉を捨てやすく、洗いやすいのも魅力。
 
 
回転式
 
茶こしの部分と受け皿が一体になった形状で、
受け皿部分を横に回転させ、
カップの縁に掛けるようにセットする仕組みになっています。
使用後はカップから外し、受け皿を元の状態に戻せば自立します。
ティーポットで抽出した紅茶を、
じっくりと味わうのに適したアイテムです。