Lemon verbena(ハーブティー)
爽やかな香りが、興奮や神経の昂ぶり、イライラを鎮めてくれるハーブティーです。
なかなか寝付けない時や、気分が落ち込んで憂鬱な時、
平常心に戻って再び元気が出るようにサポートをしてくれます。
頭痛や吐き気を抑える働きもあり、
乗り物酔いの予防や緩和、夏バテ、二日酔いの解消などにも利用されています。
消化を促す作用があるため、食後のお茶にもよいでしょう。
学名 | Aloysia triphylla、 Lippia citriodora |
和名 | コウスイボク(香水木)、ボウシュウボク(防臭木) |
科名 | クマツヅラ科 |
使用部位 | 葉 |
主な作用 | 消化促進、鎮静 |
適応 | 消化不良、軽い興奮、神経の昂ぶり |
注意事項 |
レモンに似た香り、多少の酸味がある |
[ハーブティーの特徴]
香
|
ドライは爽やかなレモンと、干し草の香りです。
ティーにすると、柑橘系&ハーバルでかつ甘い香りがし、
レモングラスよりも甘くレモンのような爽やかさも併せ持ちます。
長く抽出すると、エグ味のある香りがしますので要注意です。
|
味
|
レモングラスより旨味があり、上品な味わいで、青臭さも併せ持ちます。
抽出3,4分頃からレモン感と苦味、旨味が出てきます。
飲み終えると、グリーンの香りが残ります。
冷めるとレモン感が減り、青臭い風味が目立つようになります。
|
色
|
・ドライ:薄緑
・水色 :黄緑で透明感があります。 時間が経つにつれ薄緑から黄みがかっていきます。 |
[ハーブティーの基本的な淹れ方]
・1杯当たりの量:大さじ1
・ベスト抽出時間:蒸らし3~4分間
[飲み方ワンポイント]
レモンの香りとグリーン系の香りで
他のハーブと馴染みやすく、
レモングラス程青臭みがないので、使いやすいです。
レモン風味をブレンドに加えると、
ハーブティーが初めての方でも飲みやすくなります。
ハイビスカスと組み合わせると酸味を抑えることが出来ます。
夕食後から就寝までのリラックスタイムに最適なハーブティーとしても
役立ちます。
バスハーブ、ケーキ、ドリンクの香り付けなどにもおススメです。
<関連事項>
レモンバーベナ |
レモンバーベナ 精油 |
レモンバーベナ 芳香蒸留水 |