ハーブティー(Lemon Grass)
抗菌、抗真菌、殺菌作用に優れます。
そのため腹痛や下痢などの胃腸の不調や発熱、インフルエンザなどに役立ちます。
腸内ガスの排出も促します。
消化にもいいので、食べ過ぎた後の胃もたれにも効果的です。
疲労回復にも向いているので、疲れた時、仕事の合間や夏バテ時にもピッタリです。
|
抗菌・殺菌作用から、水虫の治療にも利用されています。
このレモングラスの香りは虫が嫌う匂いで、虫除けスプレーなどにも使われています。
レモングラスの葉をクローゼットに入れておくと虫がつかないとも言われています。
レモンのような爽やかな香りとサッパリとした草の味わい
|
「レモングラスティー」は、
爽やかなレモンに良く似た香りが口いっぱいに広がるハーブティーです。
クセが無くスッキリとしたレモンティーの様な味わいなので、
ハーブティーに苦手意識を持っている方でも美味しく飲んで頂けます。
リフレッシュにも最適なのハーブティーですので、
気分をスッキリとさせてくれ、集中力を高めてくれるとも言われています。
ブレンドティーとしての相性も良く、
ミントやレモンバームなど、好みのハーブを合わせて香りを楽しめます。
そのシトラス系の風味は、矯味性が高く、
飲みにくいハーブのブレンド素材としても利用されます。
[ハーブティーの特徴]
香
|
ドライはレモンと藺草の香りがします。
劣化するとレモンの香りが消え、藺草の香りが強くなります。
香り成分の70~80%を占めているのはシトラールです。
またティーにすると柑橘系の香りやバラの甘い香りが漂います。
抽出2分ぐらいから甘い香りが出て、4分以降で香りが先持続します。
|
味
|
旨味はありますが、厚み、苦味、酸味もなく、爽やかなティーです。
2,3分で、草感や収斂などのクセが出てくるので、
リモネンの香りだけ欲しい場合は、1,2分で抽出を終えるといいでしょう。
6分以降で青臭みやエグ味が出てきます。
|
色
|
・ドライ:白緑
・水色 :緑の色素を含んでいて、レモン色と黄緑色の中間の綺麗な色合い。 透明感と艶があります。 |
[ハーブティーの基本的な淹れ方]
・1杯当たりの量:大さじ1
・ベスト抽出時間:蒸らし4~5分間
[飲み方ワンポイント]
ブレンドなど使い勝手が良いハーブです。
少し青臭みがありますがスッキリとしたい時におススメです。
同じレモン系のレモンバームやレモンバーベナ、ミント、
酸味のあるローズヒップ、ハイビスカスなどとの相性が特に良いです。
ニンニクやトウガラシとの相性が良く
魚介類や肉の風味付けや臭い消し、カレー料理にも合います。
フレッシュハーブを油で揚げて食べることもあります。
<関連事項>
ハーブ |
精油 |