スムージー/健康効果
1.体は冷えませんか?
体の冷えがになる場合は、次の方法を試してみてはいかがでしょうか?
- 飲み過ぎないようにして、1日1杯までにする
- 白湯など温かいものを飲みながら飲む
- 食材は冷蔵庫から出したてではなく、少し常温に戻してから使う
- 温めて「ホットスムージー」にして飲む
2.1日にどれくらい飲むのがベスト?
農林水産省が提示している野菜と果物の1日の目安摂取量は、
- 野菜:350g(緑黄色野菜は1/3量)
- 果物:200g
この目安量と照らし合わせると、
1日1~2杯を目安にするといいと思います。
3.美味しく仕上げるコツは?
野菜、果物ともに、新鮮で完熟しているものを使うと、
美味しく仕上がります。
特に差が出るのは、バナナとキウイフルーツ。
バナナは完熟していないと味が薄く、甘味が足りないですし、
キウイフルーツは酸味が強くなります。
追熟してから使うのがおススメです。
4.多めに作って、保存しておいて大丈夫?
撹拌しているので、空気に触れる部分が多くなり、
酸化しやすくなっています。
また、壊れやすいビタミンなども含まれているので、
毎回作り立てを飲むようにした方がいいでしょう。
5.幼児が飲んでも大丈夫?
基本的にはOK!
但し、1歳未満の乳児の場合は
「ハチミツ」が含まれるものはNGです。
刺激物(生姜、スパイス、酢、酸味の強いもの)が入っているもの、
生のホウレンソウや葉物野菜で「シュウ酸」が入っているものは
気を付ける必要があります。
また、生の野菜や果物には
「アルカロイド」という成分が含まれ、
これが蓄積されるとアレルギーの原因になることもあります。
スムージーを野菜料理代わりにしない、
毎日同じスムージーを飲み続けない
などの意識を持って取り入れて下さい。