優しいのみもの

「優しい」・・って、私基準です。

近年注目の「台湾紅茶」

紅茶の産地 

f:id:linderabella:20200710203915j:plain

長らく、台湾紅茶の代表格は「日月潭紅茶」(にちげつたんこうちゃ)でした。
日月潭」は日本統治下の20世紀前半に開発された産地で、
鮮やかな紅色で渋みが少なく、甘みの強い紅茶を生産してきました。
 
2006年に、台北で開催された国際紅茶コンテストにおいて
台湾東部の花蓮県で開発された「蜜香紅茶」(みっこうこうちゃ)
チャンピオンティーに選ばれました。
 
「蜜香紅茶」(みっこうこうちゃ)は、
ダージリンセカンドフラッシュなど同じく、「ウンカ」の影響を多分に受け、
鮮烈な花香と蜜香、スイートポテトのような甘い香りを宿し、
デザートワインのような優美な甘みを有します。
この香りと味が、「従来のどの紅茶とも異なるものだ」とコンテストで高い評価を受けたことをきっかけに、花蓮県瑞穂郷を中心に蜜香紅茶の生産が盛んになり、同地は産地として急速な発展を遂げました。
「ウンカ」
ウンカは体長5mm程の羽のある虫です。米作りでは害虫ですが、
「チャノミドリヒメヨコバイ」という種類のウンカは
お茶についてお茶の香りをより良くします。
台湾は、日本統治時代、緑茶を生産していましたが、
ウンカの害にあった茶葉をどうにかして製品にしようとする中で
生まれたのが「東方美人茶」です。
「蜜香紅茶」という言葉は「ウンカの影響を受けた芽で作られる紅茶」という意味で定着しています。
 
この流れは、台湾の他の茶産地に波及。
それ以前、台湾紅茶は標高の高い場所で生産されることが高級茶の前提でしたが、
「蜜香紅茶」は極めて質の高い紅茶でありながら、標高の低い場所で作られており、
そのため、数年のうちに全国の茶生産者が
多様な品種を用いて「蜜香紅茶」が作られるようになりました。
 
加えて、「蜜香紅茶」の流れとは別に、紅茶用新品種の開発も進み、
2000年代に入ると、「紅玉」(こうぎょく)「紅韻」(こういん)といった
品種の普及が始まり、日月潭を中心に各地で栽培が行われるようになりました。