優しいのみもの

「優しい」・・って、私基準です。

日本の代表的な焼き物の産地

日本茶・茶器

f:id:linderabella:20200421103250j:plain

日本全国には沢山の焼き物の産地や窯元があります。
代表的なものをピックアップしてみました。
産地毎にその土地や土に合った焼き方などの違いもありますので、
産地や窯元ならではの特徴を知っていると、茶器選びもより楽しめます。
 

日本の代表的な焼き物の産地

  • 大堀相馬焼(おおぼりそうまやき/福島県)
  • 益子焼(ましこやき /栃木県)
  • 九谷焼(くたにやき /石川県)
  • 美濃焼(みのやき  /岐阜県)
  • 瀬戸焼(せとやき  /愛知県)
  • 常滑焼(とこなめやき/愛知県)
  • 萬古焼(ばんこやき /三重県)
  • 信楽焼(しがらきやき/滋賀県)
  • 清水焼(しみずやき /京都府)
  • 備前焼(びぜんやき /岡山県)
  • 萩 焼(はぎやき  /山口県)
  • 砥部焼(とべやき  /愛媛県)
  • 唐津焼(からつやき /佐賀県)
  • 有田焼(ありたやき /佐賀県)
 

日本六古窯(にほんろっこよう)

 日本古来からある陶磁器窯のうち、
 中世(平安時代末期~安土桃山時代)から現在まで生産が続く
 歴史的な6カ所の窯場の総称を「日本六古窯」と呼んでいます。
 
 朝鮮や中国から渡来した製陶方法や技術により始まった
 他の窯とは区別されており、
 「日本六古窯」は、
 日本生まれ日本育ちの生粋の日本の焼き物とされています。
 
 昭和23年頃、古陶磁研究家・小山冨士夫氏により命名され、
 平成29年に「日本遺産」に認定されました。
 
 そして平成30(2018)年春より、は、
 やきもの”を通して、人間の根源的な営み、人と自然との関わり、
 ものづくりの根源を再考する取り組みである
 『旅する、千年、六古窯』と題した活動がスタートしました。
  1. 瀬戸(せと)
  2. 常滑(とこなめ)
  3. 信楽(しがらき)
  4. 丹波(たんば)
  5. 越前(えちぜん)
  6. 備前(びぜん)