優しいのみもの

「優しい」・・って、私基準です。

日本茶を淹れる

冷茶の淹れ方

日本茶・冷茶 ここでは、冷茶の淹れ方を3種類ご紹介します。 夏にぴったりの、見た目にも涼しいお茶は、意外と簡単に出来ますよ。 茎茶、焙じ茶、番茶など他のお茶にも応用して、冷茶を楽しんで下さい。 水出し煎茶の淹れ方(煎茶、深蒸し茶、玉緑茶) 冷茶…

ロックDEお茶

緑茶(冷) 後味キリリ、爽やかな味と香りの冷たいお茶です <材料>(1杯分) 上級茶葉 :4~5g お湯 :適量 氷 :適量 <作り方> 急須に茶葉をたっぷり多めに入れます。 湯ざましなどで、70~80℃位まで冷ましたお湯を急須に注ぎ、約1分程、お茶の葉が…

氷出し茶

緑茶(冷) 溶けた氷の雫一滴一滴でじっくり抽出した、究極の味 <材料> 上級茶葉 :10g(冷水ポット500~700㎖の場合) 氷 :ポット一杯になるぐらい 冷水ポット(500~700㎖) <作り方> 茶葉の量 10gを冷水ポットの中に入れ、抽出しやすいように…

煎茶を美味しく淹れるためのポイント

日本茶 お茶の味、香り、水色は 茶葉の種類、茶葉の量、 湯の量、湯の温度、浸出時間によって 変わってきます。 美味しく淹れるための目安がありますので、ご紹介致します。 ただ、余り四角四面に考える必要はありません。 あくまでも目安と考えて、 自分の…

煎茶の美味しい淹れ方

日本茶 1.人数分の茶碗に ポットの湯をそれぞれ8分目(80ml)入れ、 適温になるまで冷ます。 2.茶碗の湯を冷ましている間に 茶を人数分(約2~3g×人数分)急須に入れる。 3.適温まで冷ました茶碗の湯を急須に注ぐ。 4.蓋をして約1~2分待つ。 …

玉露の美味しい淹れ方

日本茶 1.急須にお湯を注ぎ冷ます(2杯分) 急須はごく小ぶりのものを使用する。 2.急須のお湯を茶碗に注ぐ。 各茶碗に30cc程入れ、残ったお湯は捨てる。 3.お茶の葉を入れる。 2人分で8g。大さじ山盛り1杯分。 4.お茶碗のお湯を注いでお茶…

番茶の美味しい淹れ方

日本茶(番茶) 1.お茶の葉を急須に淹れる。 3人分で10g(家庭にある大さじで2杯分) 2.熱湯を急須に注ぐ。 お湯の量は多過ぎないように気をつける。 3.お茶を茶碗に注ぐ。 分量は均一に濃淡のないように「廻し注ぎ」をする。 最後の1滴まで注ぎ…

日本茶の上手な保存方法

日本茶 日本茶は、開封後、1カ月以内で飲み切れる量を、 その都度購入するのが理想ですが、なかなか難しい。 お茶を出来るだけ良好な状態を保っておきたい。 保存に難しいことはありません。 ちょっとした気使いで美味しいお茶を頂くことが出来ます。 お茶…

日本茶に合う水

日本茶 硬度 日本茶に合う水 日本の水道水 美味しい水って? 硬度 昔からお茶に合う水は「軟水」だと言われてきました。 水1ℓ中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量を 表わした数値を「硬度」と言います。 そしてWHO(世界保健機関)の基準では、 硬度…

あなたにとっての「良いお茶」を選ぶ

日本茶 品質、味や香りの好み、扱いやすさなど、 色々な見方であなたにとっての「良いお茶」を選んでみましょう。 1.お茶の品質をみる お茶屋さんが茶葉の特徴を見る時に行うのが「鑑定」。 五感を使って研ぎ澄ませて見極めます。 茶葉の形や色つやを見る …

緑茶の味を決める3つの成分

日本茶 煎茶の味は、適度な渋味、苦味と旨味、甘味があって調和が取れ、 後味に清涼感のあるものが美味しいとされています。 これらの味を決める成分としては、 「カテキン類」「アミノ酸類」「カフェイン」が 代表的なもので、 特に「カテキン」と「アミノ…

こんな時にはこんなお茶

日本茶 朝一番には抹茶、玉露、上級煎茶 上級な緑茶には 頭脳の働きを活発にする「カフェイン」が多く含まれています。 「朝茶は福が増す」と言われています。 熱めの熱湯で濃い目に淹れた玉露や煎茶、抹茶で、 すっきりと1日のスタートを切りましょう。 ま…